骨盤調整がなぜ必要?
ときどき『骨盤のバランスを治してください』 『なんとなく骨盤が歪んでいる氣がして』などと来られる方がいらっしゃいます。
女性の方はスタイル的な問題が多いようですが、具体的に骨盤が歪むとどういった弊害がおこるのか?を書いてみました。

◎パソコン作業など長時間座る姿勢で骨盤が後ろに倒れている(引けている)方が非常に多いです。
そうなると背骨をとうして頭までの連動バランスが崩れてしまい脳からの脊髄液の流れが乱れ神経の伝達にも悪影響がでてしまいます。
◎骨盤の前法・後方転位やズレ・歪みがおこることで周囲の筋肉も硬くなり血液循環も悪くなってしまい冷え性やO脚・X脚の原因にもなります。

◎内臓位置の異常がおこり臓器の機能低下へつながります。臓器の機能低下がおきると基礎代謝も低下し、体温もあがりにくくなってしまいます。もちろん圧迫された臓器にも相当な負担がかかってしまいます。
◎骨盤がゆがむことで偏った空間に脂肪組織がつきやすくなったり、上部(背中や肩・頭)や下部(股関節・膝)などにもアンバランスな筋肉の拘縮がおこり、思わぬところに影響を及ぼしてしまいます。当然血液循環も悪くなります。
など上記以外にも骨盤が歪むことでの弊害はまだまだありますし、決してオーバーに書いたつもりもありません。たかが歪みと放っておかず定期的な調整をオススメします。